各課紹介
看護部
看護理念
患者様の人権を尊重し、優しく心豊かな感性を持ち、信頼される看護・介護を提供し地域社会に貢献します。
看護部長メッセージ
私たち看護課は、愛情・親切・丁寧に基づき、看護を必要とする全ての人を尊重し、専門職として信頼される看護を提供します。
高齢社会が進む中、医療療養型・認知症病院に求められる役割は多様化しています。患者様、ご家族様の意思を尊重し「この病院でよかった」と思っていただける看護介護を目指しています。
子育て中の方や復職者の方、または新人ナースや未経験の介護職の方など、早期に職場に馴染めるように支援体制も整えています。
知識と技術を身につけ、やさしい気持ちで信頼される看護を提供することを大切にしています。
看護部目標
- 1. 安心・安全につながる患者中心の看護・介護を提供します
- 2. 自分の役割を自覚し、チーム医療を実践します
- 3. 働きやすい環境を整え、明るい環境づくりに努めます
- 4. 経営意識をもってコスト管理に努めます
基本方針
- 1. 病と共存している患者様の今持っている生命に力をおき、安全と安心を第一に考慮した行動をします。
- 2. 患者様に寄り添い、手で触れ、あたたかいまなざしで、患者様の心の声に耳を傾けます。
- 3. 一つ一つの看護・介護を行う際に「自分が、今やろうとしている事は、患者様にとって本当に良い事なのか」という言葉を常に自分に問いかけた対応をしていきます。
- 4. 人間にとって避けられない生の終焉に寄り添い、その「生命の流れ」に沿って尊厳ある終末生へのサポート体制の充実を目指します。
- 5. 患者様・ご家族が安心して入院できる環境を整えると共に経営を参画します。
看護体制
1. 入院基本料に関する事項
当院は、「入院基本料の施設基準」のうち次の事項に適合しています。
・療養病棟(本館2階)
入院基本料Ⅰ
看護師、看護補助者ともに20:1配置
・認知症病棟(新館2階・3階)
認知症治療病棟入院加算Ⅰ
看護師 20:1
看護補助者 25:1
各病棟では一日に9人以上看護職員(看護師及び准看護師)と9人以上の看護補助者が勤務しています。
尚、 時間帯別配置は、 下記の通りです。
8:30~17:00 | 看護職員および看護補助者1人当たりの受け持ち患者数は7人以内 |
---|---|
16:00~翌9:00 | 看護職員および看護補助者1人当たりの受け持ち患者数は28人以内 |
2. 届出に関する項目
当院は次の各項目について関東信越厚生局局長に届出を出しております。
- ・療養病棟入院基本料1
- ・認知症治療病棟入院加算1
- ・療養病棟療養環境加算1
- ・脳血管等リハビリテーションⅡ
- ・廃用リハビリテーションⅡ
- ・運動器リハビリテーションⅠ
- ・認知症リハビリテーション
- ・身体合併症管理加算
- ・CT撮影及びMRI撮影
- ・ニコチン依存症管理料
- ・医療保護入院等診察料
- ・診療録管理体制加算2
- ・精神科身体合併症管理加算
- ・医療安全対策加算2
- ・精神科救急搬送患者地域連携受入加算
- ・認知症ケア加算3
3. 入院時食事療養(I)
当院では、「入院時食事療養(I)算定する食事療養の基準」に適合しております。
これは、 管理栄養士により管理された食事を適時(夕食については午後6時)、 適温で提供するものです。
4. 療養環境に関する事項
(1) 特別の療養環境の提供
「特別の療養環境にかかる(室料差額)」徴収室料が24室ございます。室料(金額)については次の通りです。
個室 | 12床(療養8床、認知4床) | 1日につき5,500円(税込) |
2床室 | 12床(療養8床、認知4床) | 1日につき3,300円(税込) |
5. 保健医療機関の従業者以外の者による看護(付添看護)について
当院においては、患者様の負担による付き添い看護は認められておりません。
6. 看護方式
勤務時間 2交代制
日勤帯 | 8:45~17:00 |
夜間帯 | 16:30~翌9:15 |
教育体制
- ・病院、看護部の概要についての説明
- ・病院理念・方針・病院組織
- ・就業規則(院内規定・届出・休暇・手当等)
- ・看護部理念・方針・年度目標
- ・看護職者の倫理規定・接遇・身だしなみ
- ・教育体制
- ・医療安全および感染管理
- ・その他、各病院ごとで
- ・指導項目チェックリストの説明
- ・院内研修計画 等
看護研究
リハビリテーション課
当院は理学療法士5名(内非常勤1名)、作業療法士5名が在籍しており、療養病棟・認知症病棟・外来にてリハビリを行っております。
療養病棟
長期的な医療サポートが必要、または、自宅生活が困難な慢性期の患者様に対して、主に関節拘縮の予防や、離床を図る目的でリハビリを実施します。心身を活発にして安楽に過ごせるように心がけています。
認知症病棟
集団、または、個別でのリハビリを行います。体操・散歩・映画鑑賞・カラオケ・工作・手芸・クッキングなど季節に合わせたリハビリを行っています。
外来
頚・肩・腰・膝等痛みのある方に対し徒手治療、物理治療(温熱、電気など)を行います。
予防という観点から体操講座・認知症予防講座・腰痛予防講座など地域支援事業にも力を入れております。
脳血管疾患等
リハビリテーション
- ・脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、脳外傷、脳炎、急性脳症(低酸素脳症等)、髄膜炎等
- ・脳膿瘍、脊髄損傷、脊髄腫瘍、脳腫瘍摘出術などの開頭術後、てんかん重積発作等
- ・多発性神経炎(ギランバレー症候群等)、多発性硬化症、末梢神経障害等
- ・パーキンソン病、脊髄小脳変性症、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症)、
遺伝性運動感覚ニューロパチー、末梢神経障害、皮膚筋炎、多発性筋炎
運動器リハビリテーション
- ⑴ 急性発症した運動器疾患
-
- ・上下肢の複合損傷(骨・筋・腱・靭帯・血管のうち3種類以上の損傷)
- ・脊椎損傷による四肢麻痺、運動器の悪性腫瘍
- ・体幹・上下肢の外傷・骨折、切断・離断
- ・慢性疾患の手術後
- ⑵ 慢性の運動器疾患
-
- ・関節の変性疾患(変形性関節症)
- ・関節の炎症性疾患、熱傷瘢痕による関節拘縮、運動器不安定症
- ・脳血管疾患等リハビリテーションⅡ
- ・廃用リハビリテーションⅡ
- ・運動器リハビリテーションⅠ
- ・認知症リハビリテーション
私たちリハビリ課は、患者様の人権を尊重し、常に「安心・安全」な医療サービスを提供します。
そして、医療に携わる一員として自覚を持ち、常に「知識」「技術」の向上を忘れず最新の医療を提供します。
患者様とご家族のこころに寄り添い、その想いを形にできるように全力で支援します。
栄養科
当院栄養科は、管理栄養士、栄養士、調理師調理員等多数のスタッフで患者様に喜ばれるよう努力して食事の提供をしています。
食べることは私たちが元気に生きるための栄養を摂る方法であるとともに、生活の質を維持・向上させるための大切な行為です。患者様にとって、毎日の食事は“楽しみ”の一つです。
温かい食事は、心と体を豊かにします。
当院の栄養科では安心・安全な食事はもちろんのこと、食べて美味しく見た目にもこだわって「食事が楽しみ!待ち遠しい!」と思っていただけるような病院食の提供を目指して日々奮闘しています。
食事へのこだわり
管理栄養士の管理の下、栄養バランスの整ったおいしい食事を提供しています。